p105

気功は空間も見る医学
私達の体は大脳から膀胱までをギュッと箱に詰めれば出来あがるわけではなく,臓器と臓器の間の関係によって生じる場のようなものがあって全体をつくっている。だから臓器も大切だが臓器と臓器の間のネットワークによって生じる場のようなものを見ないと病いも解決しない。

私達が生きて行くためにあるいは生命をもっているものが、生命を維持するために体の中でいろんな反応が行なわれているわけですが、その反応を推進するためのエネルギーが必要です。そのエネルギーは太陽からきて植物に入り光合成による酸素とか炭水化物とか太陽光のエネルギーや化学反応によるエネルギーが体に入る。肺だとか肝臓だとか胃袋だとか、みな違う反応をしているわけですから、それぞれ違うエネルギーが必要で、それに合ったエネルギーに変換されるわけで、エネルギーが必要な量だけ入って来て、適性なかたちに変換されれば生命は維持されるわけです。

ところが困ったことにはエネルギーに変換される過程でエントロピーが出てくる。エントロピーについては高校・大学で私達は習いましたが全然わかりませんでした。エントロピーを数学的に解釈しようとすると難かしくて分らない。私がエントロピーを中国医学や気功の問題として勉強を始めたとき、友人の物理学を専門にやっている人に尋てもエントロピーについては分らないと言っていました。エントロピーとは熱力学で、科学的にとらえようとすると難かしいが、これを文学的に考えてしまえば易しい。

廃棄物だと想えばいいので、要するにエネルギーを変換するときに廃棄物が出る。廃棄物はものの秩序を乱す。エントロピーが増えば秩序が乱れる。廃棄物が体の中にたまれば病いになる。だからこれを体の外に出すのだ。こう考えればいいわけです。エネルギー問題をうまくいくかいかないかを見るのが西洋医学でが生じてきたエントロピーを西洋医学はあまり問題にしない。そこまで想いをはせない。
中国医学はもともと臓器一つ一つをあまり見ないで全体を見てこのエントロピーはどうなっているかと見る。証をとるというのもエントロピーの増え方をみているようなものです。ですからなんでも排泄させて治そうとする。中国医学の薬とかいろんな理論を見ていくと中国医学は排泄のいがくで、汗をかかせたり、息をはかせたり、大小便を出させたり、こういうことをやって治していく。生命現象のなかにエネルギーがうまく反応推進する。そして出てきたエントロピーをうまく体の外に捨てる。生命現象としてのこの二つがきちんと行なわれればいいのですが、西洋医学はエネルギーのことばかりやっていてエントロピーをみないから西洋医学の限界が起きる。

中医学は逆です。私達の体は臓器だけでできているのではなく、その間に空間がある。空間があるという目で見ると私達の体は空間だらけです。例えば手術をするとき、皮ふを切り、アブラをわけると胃とか腸がでてくる。手術をしながらお腹の中を見ていると隙間だらけです。骨盤の中はアブラが一杯、アブラは硬いものではない隙間だらけです。空間の中に臓器と臓器の間のネットワークがあるのではないかと考えられます。西洋医学はその空間を見ない。目に見えないものは相手にしない。ところが中国医学はこの空間を相手にしている。この空間の中に自然治癒力だとか、気だとかを想定している。

アリストテレスの頃から空間については論議されていて、アインシュタインも空間には意味があると、物理学の方ではもう論議されています。これからは空間を重視しなければいけない時代になると思います。医学も臓器だけを見ていくのではなく空間も含めて見ていく医学に転換していくでしょう。今のところ空間は現代科学ではただの空間で、なにもないように見えますが、理論的には空間の重要性が解かれてきていますから、科学的に実証される日も近いと思います。
・・・帯津医師講演から(1992年関西気功協会編)
 
TOPぺージ(目次)へ  このページの先頭へ